更新が滞っております。
なので今日は長いです、読んでられんわ~って方はまた明日
実は週末にプチショックがありまして・・・
この週末に半期に1度の大決算じゃなくて、健康診断に行ってきたんですが、
あ、鳥さんですよ~
前回のオフ会で情報収集していたのでドキドキしながら行ってきました。
かかりつけの動物病院はエキゾチックアニマルは男のやたら若い先生なんですが、
今回、若い女の先生が入ったと聞きましてどんな方かな?って行くと、

いつもの男の先生・・・あれ?!勘違い??
とりあえず2羽のウンチ検査と体重測定を、
体重測定では コロンちゃんは何事もなく終了でしたが、
あおいちゃんは途中で逃走~
そして! なんと!!
助手のお姉さんの肩にまっしぐら、
え~
え~~?!
何でよその人の肩に乗るかな?
飼い主とのキズナ的なものはどこ行ったんだ?
これが1ショックでした。
しばらく待つとウンチ検査の結果が診察室のモニターに映されたんですが、
何か色んな変なヤツがいました。
戻ってきた先生もウ~ンって顔
バッチイ菌がいたんですね。
とりあえず、投薬ってことで
あと、コロンちゃんの顔色(顔付近の羽色)のこととか話していたら
視線が・・・
ここの病院は診察室に入る扉が患者が出入りする待合室からの扉と、先生とかが出入りする検査室?からの扉があるんですが、
この扉の向こうから(この扉はガラス張りです)女の方がガン見してたんですよ。
穴開くかと思うくらい鋭い眼光でキレイな女の人がこっちを見てるんです、怖い~
どうしても気になって男の先生に聞くと、
やっぱり、この方が新しい女医さんでした。
この方にも見てもらったんですが、コロンちゃんのウンチ?尿?を見る限り肝臓からくる顔の黄色変化ではなさそうとのことでした。
気になるなら血液検査を考えては?と言われました。
う~ん今の段階であんまり負担かけたくないのが本音なんですけど、とりあえずバッチイ菌の治療ってことで
っと思ったら、
女医さんがコロンちゃんを保定してチェック、どうやら あおいちゃんに齧られてるようです。
黄変は齧られたことが原因ってこともあるんで、
とりあえず別居です。
別居のストレスで痩せるかもって先生は言われましたが、
絶対、
太るよ~~!!
特にコロンちゃんは餌食べ放題になるし、気をつけなきゃ
診察が終わるかなって頃になってやっぱり注射しときますか?って
え?
注射????
えーーーーーーーーーーーーー(2ショック)
先生、心の準備が・・・(私のですけど)
どうやら注射と飲み薬の2本立てで治療ってことになったようです。
え~心配なんですけど、
あのマメの小さい身体に注射打って大丈夫?
男の先生に聞くと女医さんは手馴れてるので大丈夫って、
一応、女の先生に聞くと
今回の注射は首だから あまり痛くない?ハズとのこと
鳴いたりする子もいないそうです。
まずはコロンちゃんからでしたが、あっさり終わっちゃいました。
ノーリアクションでキャリーにもどしても無反応でした。
(触られたのがちょっと嫌かな?って感じ)
次はあおいちゃん
この時、女の先生の真価が!!
あの、あおいちゃんをあっさり保定
凄い、慣れてる方って上手(コロンちゃんは簡単なんです)
触診の手際も明らかに違う
そしてブチュウ~って注射、やっぱり鳴かなかったですね。
でも、ここからが あおいちゃん!コロンちゃんとは違う
女の先生がキャリーに戻すと、
先生の指にガブ~
やっぱりかぶりついちゃいました。
その後のあおいちゃんは、首の辺りを汚されたと思ったのかしきりに羽繕いしてぴゃ~ぴゃ~大騒ぎしてました。
女先生ごめんなさい。
その後は食事の指導や、これからの治療とか細かく教えてくれました。
あと、マメルリハはやっぱり胃を患う子が多いので今回の菌の影響もあるかもってことで
治療が終了次第、レントゲンを撮ってはとのことで
レントゲン撮ろうかな
しばらく週末は通院生活です。
最後に最大のショックについて
あおいちゃんが私を捨てたこと以上に(助手の女の子の方に行っちゃった)
いきなり注射以上に、
バッチイ菌が発見されたこと以上にショックだったのが、
女の先生ってクールな美人なんですが、
コロンちゃん、あおいちゃんをつかむ時に
赤ちゃん言葉だった
かなりの衝撃でした
先生、鳥好きなんですね。
しばらく通うので週末はお楽しみに!!(病院って場所柄、早くバイバイしたいけど)
ま、マメルリハの患者はウチだけだしね。
帰宅後、コロンちゃんの止まり位置が変わってないのにびっくりしました。
ホント、動きの少ない鳥です。

あおいちゃんはというと、
コロンちゃんとの別居に騒ぎまくりましたけど、
(帰る途中も騒ぎまくり)
落ち着いてて、
飲み薬をガブガブ飲んで、

コロンちゃんが別ケージでシードをパリパリ食べる音に反応して、
激怒してみたり、
嫉妬、
嫉妬です、自分だってシード貰ってるのにね。

オヤツをあげると喜んで食べに戻っていました。
コロンちゃんはともかく、あおいちゃんは別居ショック受けるかと思ったんですが、
ブランコを思いっきり揺らしながら、陽気な感じでさえずっていました。
あ、あんまり繊細な性格じゃない?

今日もウチのおマメは薬大好き、陽気で元気です。
食事関係の指導とかはまた書きますね。

にほんブログ村
なので今日は長いです、読んでられんわ~って方はまた明日
実は週末にプチショックがありまして・・・
この週末に半期に1度の大決算じゃなくて、健康診断に行ってきたんですが、
あ、鳥さんですよ~
前回のオフ会で情報収集していたのでドキドキしながら行ってきました。
かかりつけの動物病院はエキゾチックアニマルは男のやたら若い先生なんですが、
今回、若い女の先生が入ったと聞きましてどんな方かな?って行くと、

いつもの男の先生・・・あれ?!勘違い??
とりあえず2羽のウンチ検査と体重測定を、
体重測定では コロンちゃんは何事もなく終了でしたが、
あおいちゃんは途中で逃走~
そして! なんと!!
助手のお姉さんの肩にまっしぐら、
え~
え~~?!
何でよその人の肩に乗るかな?
飼い主とのキズナ的なものはどこ行ったんだ?
これが1ショックでした。
しばらく待つとウンチ検査の結果が診察室のモニターに映されたんですが、
何か色んな変なヤツがいました。
戻ってきた先生もウ~ンって顔
バッチイ菌がいたんですね。
とりあえず、投薬ってことで
あと、コロンちゃんの顔色(顔付近の羽色)のこととか話していたら
視線が・・・
ここの病院は診察室に入る扉が患者が出入りする待合室からの扉と、先生とかが出入りする検査室?からの扉があるんですが、
この扉の向こうから(この扉はガラス張りです)女の方がガン見してたんですよ。
穴開くかと思うくらい鋭い眼光でキレイな女の人がこっちを見てるんです、怖い~
どうしても気になって男の先生に聞くと、
やっぱり、この方が新しい女医さんでした。
この方にも見てもらったんですが、コロンちゃんのウンチ?尿?を見る限り肝臓からくる顔の黄色変化ではなさそうとのことでした。
気になるなら血液検査を考えては?と言われました。
う~ん今の段階であんまり負担かけたくないのが本音なんですけど、とりあえずバッチイ菌の治療ってことで
っと思ったら、
女医さんがコロンちゃんを保定してチェック、どうやら あおいちゃんに齧られてるようです。
黄変は齧られたことが原因ってこともあるんで、
とりあえず別居です。
別居のストレスで痩せるかもって先生は言われましたが、
絶対、
太るよ~~!!
特にコロンちゃんは餌食べ放題になるし、気をつけなきゃ
診察が終わるかなって頃になってやっぱり注射しときますか?って
え?
注射????
えーーーーーーーーーーーーー(2ショック)
先生、心の準備が・・・(私のですけど)
どうやら注射と飲み薬の2本立てで治療ってことになったようです。
え~心配なんですけど、
あのマメの小さい身体に注射打って大丈夫?
男の先生に聞くと女医さんは手馴れてるので大丈夫って、
一応、女の先生に聞くと
今回の注射は首だから あまり痛くない?ハズとのこと
鳴いたりする子もいないそうです。
まずはコロンちゃんからでしたが、あっさり終わっちゃいました。
ノーリアクションでキャリーにもどしても無反応でした。
(触られたのがちょっと嫌かな?って感じ)
次はあおいちゃん
この時、女の先生の真価が!!
あの、あおいちゃんをあっさり保定
凄い、慣れてる方って上手(コロンちゃんは簡単なんです)
触診の手際も明らかに違う
そしてブチュウ~って注射、やっぱり鳴かなかったですね。
でも、ここからが あおいちゃん!コロンちゃんとは違う
女の先生がキャリーに戻すと、
先生の指にガブ~
やっぱりかぶりついちゃいました。
その後のあおいちゃんは、首の辺りを汚されたと思ったのかしきりに羽繕いしてぴゃ~ぴゃ~大騒ぎしてました。
女先生ごめんなさい。
その後は食事の指導や、これからの治療とか細かく教えてくれました。
あと、マメルリハはやっぱり胃を患う子が多いので今回の菌の影響もあるかもってことで
治療が終了次第、レントゲンを撮ってはとのことで
レントゲン撮ろうかな
しばらく週末は通院生活です。
最後に最大のショックについて
あおいちゃんが私を捨てたこと以上に(助手の女の子の方に行っちゃった)
いきなり注射以上に、
バッチイ菌が発見されたこと以上にショックだったのが、
女の先生ってクールな美人なんですが、
コロンちゃん、あおいちゃんをつかむ時に
赤ちゃん言葉だった
かなりの衝撃でした
先生、鳥好きなんですね。
しばらく通うので週末はお楽しみに!!(病院って場所柄、早くバイバイしたいけど)
ま、マメルリハの患者はウチだけだしね。
帰宅後、コロンちゃんの止まり位置が変わってないのにびっくりしました。
ホント、動きの少ない鳥です。

あおいちゃんはというと、
コロンちゃんとの別居に騒ぎまくりましたけど、
(帰る途中も騒ぎまくり)
落ち着いてて、
飲み薬をガブガブ飲んで、

コロンちゃんが別ケージでシードをパリパリ食べる音に反応して、
激怒してみたり、
嫉妬、
嫉妬です、自分だってシード貰ってるのにね。

オヤツをあげると喜んで食べに戻っていました。
コロンちゃんはともかく、あおいちゃんは別居ショック受けるかと思ったんですが、
ブランコを思いっきり揺らしながら、陽気な感じでさえずっていました。
あ、あんまり繊細な性格じゃない?

今日もウチのおマメは薬大好き、陽気で元気です。
食事関係の指導とかはまた書きますね。

にほんブログ村
2010.06.01 / Top↑
片羽インコ
こんにちは。
あ、別にコロンちゃん大変じゃないですよ。
むしろ あおいちゃんのが・・・
彼女って身体が柔らかくって勝気なんで、先生の手を食いちぎろうとするんで(^^;
みにょ~んって身体を反って、
あおいちゃんは可愛いです。
繊細じゃないですが、
繊細さはS家に置いてきた?
良く食べ、
良く遊び、
良く襲ってきます。
病気は私もよくは分からないんですが、
マメは胃炎?とか胃に疾患がある子は多いみたいですね。
S子さんの書いてたようにボレー粉のせいかもしれませんね。
嫉妬、そんなにツボでした?
いや、あの様子は正に嫉妬って感じなんですよ。
あ、別にコロンちゃん大変じゃないですよ。
むしろ あおいちゃんのが・・・
彼女って身体が柔らかくって勝気なんで、先生の手を食いちぎろうとするんで(^^;
みにょ~んって身体を反って、
あおいちゃんは可愛いです。
繊細じゃないですが、
繊細さはS家に置いてきた?
良く食べ、
良く遊び、
良く襲ってきます。
病気は私もよくは分からないんですが、
マメは胃炎?とか胃に疾患がある子は多いみたいですね。
S子さんの書いてたようにボレー粉のせいかもしれませんね。
嫉妬、そんなにツボでした?
いや、あの様子は正に嫉妬って感じなんですよ。
S子
いや、あの、すごく病院でコロンちゃん大変って記事で恐縮なんですが、
あおいちゃん
かわいすぎるやろ~!
で、ふるさとの母は萌えまくりでした。ああもう、すいません。
私難しい病気のこととか、よくわからないので。
ていうか目の前のあおいちゃんしか見えない!
ほーれーてーまうやろ~!
でした、その嫉妬!っていう片羽インコさまのお言葉がツボでした。
かーわいい・・あかーん、にひゃけます・・・あ、コロンちゃんガンバレッ!(すいません最後ぐだぐだで)
あおいちゃん
かわいすぎるやろ~!
で、ふるさとの母は萌えまくりでした。ああもう、すいません。
私難しい病気のこととか、よくわからないので。
ていうか目の前のあおいちゃんしか見えない!
ほーれーてーまうやろ~!
でした、その嫉妬!っていう片羽インコさまのお言葉がツボでした。
かーわいい・・あかーん、にひゃけます・・・あ、コロンちゃんガンバレッ!(すいません最後ぐだぐだで)
片羽インコ
いらっしゃいませ、
同じ・・・市内?
○○さんには愛がある とか
ふれあい○○ポーク とかの
あれ?地域は書いてないんですがね(^^;
分かるんですね。
7羽?!
見てみたいです。
ウチはたった2羽ですから、
セキセイさん?オカメさん?まさかコニュアですか?
1月の食費だけならウチのが多いんですけどね。
何故って?
よく食べるからです!!
病院は かむらです。
この辺りでは唯一ってくらい小鳥を診てもらえるとこですよね。
女医さん、会いましたか?
美人ですよね!!
ココ助手の人たちも可愛い人が多いんですけどね。
私はネットで大阪の方から教えていただきました。
その時は男の先生(副医院長)だけでしたが、手術や点滴も出来るってことで
くるっぽさんとこの子って、手の施しようがってビックリ
経過観察なんですね。
何もできないのはちょっと、飼い主として何ともいえない状態かもしれませんが
頑張りましょう
読み逃げでもいいので また、
いや、絶対きてくださいね(しつこい上に重い?)
今週も通院ですんで、またアップしますね。
同じ・・・市内?
○○さんには愛がある とか
ふれあい○○ポーク とかの
あれ?地域は書いてないんですがね(^^;
分かるんですね。
7羽?!
見てみたいです。
ウチはたった2羽ですから、
セキセイさん?オカメさん?まさかコニュアですか?
1月の食費だけならウチのが多いんですけどね。
何故って?
よく食べるからです!!
病院は かむらです。
この辺りでは唯一ってくらい小鳥を診てもらえるとこですよね。
女医さん、会いましたか?
美人ですよね!!
ココ助手の人たちも可愛い人が多いんですけどね。
私はネットで大阪の方から教えていただきました。
その時は男の先生(副医院長)だけでしたが、手術や点滴も出来るってことで
くるっぽさんとこの子って、手の施しようがってビックリ
経過観察なんですね。
何もできないのはちょっと、飼い主として何ともいえない状態かもしれませんが
頑張りましょう
読み逃げでもいいので また、
いや、絶対きてくださいね(しつこい上に重い?)
今週も通院ですんで、またアップしますね。
片羽インコ
さっそくコメントありがとうございました。
レントゲン、やっぱり大の字でバシィッと撮られるんですね。
コロンちゃん固まっちゃうかも、
あ、青い方はたいていのことに平気なんで心配ないです ハイ
女の先生、上手だと思います。
確か、有名な小鳥の病院にいらした方だとか、
血液検査はおっかないですけど、
つ、爪なんですか?
う~ん益々、アップを渋りそうだな
マメって頭いいでしょ、
覚えてて復讐されそうだし、当分は靴下履いとくか気をつけときます。
糖尿、ウチは2羽ともサラッとしてるんで糖尿は違うかも
飴ですよね、ミヨ~ンって感じかな?
いろいろ、ありがとうございました。
レントゲン、やっぱり大の字でバシィッと撮られるんですね。
コロンちゃん固まっちゃうかも、
あ、青い方はたいていのことに平気なんで心配ないです ハイ
女の先生、上手だと思います。
確か、有名な小鳥の病院にいらした方だとか、
血液検査はおっかないですけど、
つ、爪なんですか?
う~ん益々、アップを渋りそうだな
マメって頭いいでしょ、
覚えてて復讐されそうだし、当分は靴下履いとくか気をつけときます。
糖尿、ウチは2羽ともサラッとしてるんで糖尿は違うかも
飴ですよね、ミヨ~ンって感じかな?
いろいろ、ありがとうございました。
くるっぽ
はじめまして!
七羽の小鳥と暮らしている
主婦のくるっぽと申します。
ブログを拝見していて
私と同じ市内の方かしら?と気になって、
ちょくちょく覗きに来ていましたw。
私もこの病院に小鳥を診ることができる先生が
いらっしゃると聞いて今通院してるところなんですよ。
最初、診察するの男性の方って聞いていたので
若い女医さんだったのにはびっくりしました。
(ほんと、美人ですねw)
何回か通ううちに、有名な病院に居たってわかって
またまたびっくりww。
うちの子は今の所、手のほどこしようが無い状態なので
(経過観察しか出来ないって事で重症ではないです)
この女医さんがどの程度の力量なのか
正直不安だったんです。
ここだと注射もレントゲンもできるんですね。
今まで病院探しでは悩んでばかりだったけど
これで少しは安心できるかな。
病院のこと、こんな風に記事にしてもらえると
すごく、すごくありがたいです。
(貴重な情報、ありがとうございます)
あおいちゃんとコロンちゃん、
一日も早く健康になれるといいですね!
いつも読み逃げだけど
ブログの更新、楽しみにしています(*^_^*)。
また、遊びに来ますねw。
七羽の小鳥と暮らしている
主婦のくるっぽと申します。
ブログを拝見していて
私と同じ市内の方かしら?と気になって、
ちょくちょく覗きに来ていましたw。
私もこの病院に小鳥を診ることができる先生が
いらっしゃると聞いて今通院してるところなんですよ。
最初、診察するの男性の方って聞いていたので
若い女医さんだったのにはびっくりしました。
(ほんと、美人ですねw)
何回か通ううちに、有名な病院に居たってわかって
またまたびっくりww。
うちの子は今の所、手のほどこしようが無い状態なので
(経過観察しか出来ないって事で重症ではないです)
この女医さんがどの程度の力量なのか
正直不安だったんです。
ここだと注射もレントゲンもできるんですね。
今まで病院探しでは悩んでばかりだったけど
これで少しは安心できるかな。
病院のこと、こんな風に記事にしてもらえると
すごく、すごくありがたいです。
(貴重な情報、ありがとうございます)
あおいちゃんとコロンちゃん、
一日も早く健康になれるといいですね!
いつも読み逃げだけど
ブログの更新、楽しみにしています(*^_^*)。
また、遊びに来ますねw。
2010/06/03 Thu 21:15 URL [ Edit ]
マメ母
レントゲンは確かに羽を広げて(人間で言う大の字?)
羽を押さえられながらと横に蝶々を捕まえた時みたいな感じでパチリ。
暴れちゃう子もいるらしいけど、それも先生次第みたい。
上手な先生だとあっという間に終わっちゃう。。
血液検査もマメって小さいから凄く心配って皆さんおっしゃってたので初めはビビッテましたけど、案外平気でした。
ほんのちょっぴり爪先切って一滴、すぐ止血のお粉つけてもらったら大丈夫でしたよ。
でも鳥さんに慣れていない先生には止めてもらったほうがいいです。躊躇してる雰囲気とか凄く敏感ですからね。
その女先生ならきっと大丈夫だと思います。
サクッと終わっちゃいますよきっと!!
糖尿はやっぱりウンチべたべたです。
飴みたいな感じ。
病院検査は参考になればいいのですけど・・・。
羽を押さえられながらと横に蝶々を捕まえた時みたいな感じでパチリ。
暴れちゃう子もいるらしいけど、それも先生次第みたい。
上手な先生だとあっという間に終わっちゃう。。
血液検査もマメって小さいから凄く心配って皆さんおっしゃってたので初めはビビッテましたけど、案外平気でした。
ほんのちょっぴり爪先切って一滴、すぐ止血のお粉つけてもらったら大丈夫でしたよ。
でも鳥さんに慣れていない先生には止めてもらったほうがいいです。躊躇してる雰囲気とか凄く敏感ですからね。
その女先生ならきっと大丈夫だと思います。
サクッと終わっちゃいますよきっと!!
糖尿はやっぱりウンチべたべたです。
飴みたいな感じ。
病院検査は参考になればいいのですけど・・・。
2010/06/03 Thu 14:27 URL [ Edit ]
片羽インコ
お返事が遅くなってすみません。
助手の女の人に止まった時は捨てられた気分でしたよ。
いつもお世話してる人間から逃げて知らないお姉さんに行っちゃうって、
女医さん、ホントにクールビューティーなんです。
意外、
意外っていうか・・・
怖い?
私は黒木メイサさんって凄くさみしがり屋っぽく思ってたんですけど、
助手の女の人に止まった時は捨てられた気分でしたよ。
いつもお世話してる人間から逃げて知らないお姉さんに行っちゃうって、
女医さん、ホントにクールビューティーなんです。
意外、
意外っていうか・・・
怖い?
私は黒木メイサさんって凄くさみしがり屋っぽく思ってたんですけど、
片羽インコ
お返事が遅くなってすみません。
コロンちゃんの黄変理由はまだ分かんないんですけどね。
でも、羽色が変わるのはあまりいいことないそうです。
あおいちゃん、怒りのあまり食欲魔鳥と化しております。
怖って!!感じですよ。
注射ちょっと心配でした、何せ小さいし血液検査ってどうでした?
レントゲンもあれってベタって押さえられてサンドイッチ状態で撮影?
マメ母さんには聞きたいこといっぱいです。
糖尿??マメもなるんですか?
フンから甘い匂いとかしちゃうのかな。
肺に影?レントゲン怖いな
でもやっといたほうがいいんでしょうね。
女医さんはホントのクールビューティーなんで、言葉については突っ込めそうにないです。
気が小さいんで、
コロンちゃんの黄変理由はまだ分かんないんですけどね。
でも、羽色が変わるのはあまりいいことないそうです。
あおいちゃん、怒りのあまり食欲魔鳥と化しております。
怖って!!感じですよ。
注射ちょっと心配でした、何せ小さいし血液検査ってどうでした?
レントゲンもあれってベタって押さえられてサンドイッチ状態で撮影?
マメ母さんには聞きたいこといっぱいです。
糖尿??マメもなるんですか?
フンから甘い匂いとかしちゃうのかな。
肺に影?レントゲン怖いな
でもやっといたほうがいいんでしょうね。
女医さんはホントのクールビューティーなんで、言葉については突っ込めそうにないです。
気が小さいんで、
Cheari
新記事待ってました!
助手の肩にまっしぐらでのショックはちょっと共感できるかも(笑)
でもきっと咄嗟に逃げる時は所構わずとりあえず飛ぶから肩に止まったのは止まり木として利用しただけなのでしょうね♪
いや、ただの女医フェチだったのかもしれないけど(爆)
クールな女医さんから赤ちゃん言葉もある意味ショックですね(笑)
ギャップってやつですか!黒木メイサさんが実は積極的じゃなく、結構甘えるタイプだって聞いたくらいショックですな@@;
助手の肩にまっしぐらでのショックはちょっと共感できるかも(笑)
でもきっと咄嗟に逃げる時は所構わずとりあえず飛ぶから肩に止まったのは止まり木として利用しただけなのでしょうね♪
いや、ただの女医フェチだったのかもしれないけど(爆)
クールな女医さんから赤ちゃん言葉もある意味ショックですね(笑)
ギャップってやつですか!黒木メイサさんが実は積極的じゃなく、結構甘えるタイプだって聞いたくらいショックですな@@;
マメ母
コロンちゃんの黄色ってそんな事が原因だったの~~~~!
ストレスって事??
あおいちゃん心配ですね。
でもご飯とか良く食べてるようだし、元気なら大丈夫!
家のマメ達は注射も血液検査もレントゲンも全て経験済みxxx
糖尿の検査では2回ほど爪の先切られて、レントゲン撮られ。
女子マメは卵の確認やらで注射とレントゲン。。。
最近もレントゲン撮られ肺に影があるようで。。。
しかしその女医さんいいなぁ、そのギャップが良い!!
本人きっと赤ちゃん言葉話してるって気がついてないと思うよ!
一度先生に聞いてみたらどうですか?
ストレスって事??
あおいちゃん心配ですね。
でもご飯とか良く食べてるようだし、元気なら大丈夫!
家のマメ達は注射も血液検査もレントゲンも全て経験済みxxx
糖尿の検査では2回ほど爪の先切られて、レントゲン撮られ。
女子マメは卵の確認やらで注射とレントゲン。。。
最近もレントゲン撮られ肺に影があるようで。。。
しかしその女医さんいいなぁ、そのギャップが良い!!
本人きっと赤ちゃん言葉話してるって気がついてないと思うよ!
一度先生に聞いてみたらどうですか?
2010/06/01 Tue 15:38 URL [ Edit ]
| Home |